こんにちは
那須町在住の理学療法士、ゆきちゃんです 。
好きなお寿司のネタは穴子です。
那須地域の介護・福祉系サービスを皆さんに知ってもらうべく筆(本当はキーボード)を執りました。
今回は那須自然村の敷地内にある愛燦燦デイサービスにお邪魔しました。
目次
自然の中でゆっくり過ごす
「おはようございまーす!」
と明るい声が施設内に響き渡り玄関から入ってくる利用者さんをスタッフがお出迎え。
デイサービスでは基本的に利用者さんのご自宅玄関から施設の玄関まで送迎をしてくれます。
自然村という温泉付き別荘地の敷地内にあることもありまわりには緑がいっぱいです。
わたしが訪れた日はフラダンスを習っているスタッフさんが選んだハワイアンな曲が流れておりリラックスムードが漂っていました。
作業活動もそれぞれの、やりたいことを
わたしが訪れていた午前中の時間は皆さんそれぞれ思い思いの作業活動を行っていました。
皆さん共通の創作物として夏らしい風鈴。
これ、嵐が来ないと鳴らない(ちょっとの風では揺れない)代物だそうで・・・。
嵐が来たらすぐわかりますね!!笑
刺繍・お裁縫が得意なお母さま方はもくもくと作品を作っていました。
このパッチワーク・・・。
実は施設内のいたるところに。
すごい!
こんなに作ってるんですね~。
もはや職人。
もちろん俺・私は手先が器用じゃないし趣味もないわぁという方もご安心、
作業内容についてはスタッフがいろいろなものを準備していました。
なんといっても素敵だったのが、利用者さん同士で教えあったり協力してものを作っている光景。
いくつになってもこうやって周りの人たちと仲良く過ごせることは幸せだなぁと思いました。
医学的に効果のある温泉でリフレッシュ!
愛燦燦のお風呂は敷地内にある源泉から引いた温泉なのです。
なかなかデイサービスに通いながら温泉に入れることってないですよね。
こちらの温泉はアルカリ単純温泉で、
「美人の湯」
「痛風・神経痛の湯」
として医学的に効果のある「療養泉」を名乗ることができる温泉なんですって!!
お風呂上がりの利用者さんに聞くと皆さん口を揃えて、
「お風呂は気持ちいい~」
と仰っていました。
温泉効果と入浴スタッフの気配りと相乗効果ですね。
お風呂は午前中に一人ずつ入ります。
効能としては他にも、神経痛・筋肉痛・関節痛・冷え性・運動麻痺 などがあるそうです。
わたしもお風呂に入って癒されたかった~。
美味しい食事でお腹も満タン
デイサービスで気になることの一つに食事があるのではないでしょうか。
おいしい食事はそれだけで心が温かくなりますよね。
さて、愛燦燦のお食事は・・・。
チラリと盗み見。
その日の食事専属スタッフが敷地内の調理場で作っています。
利用者さんに楽しんでもらえるよう季節ごとにアレンジをしてみたり、
利用者さんの家でできた野菜をいただいて、安全に配慮したうえで使用することもあるようです。
地元の食材を使いながらメニューが考えられているんですね。
食事メニューは基本的に皆さん同じですが、ごはんの柔らかさやおかずのサイズを利用者さんごとに分けたり・・・。
食べられないものがある方には別のものが準備されていました。
食事の時間にはスタッフがテーブルを囲み利用者さんと談笑しながらご飯を食べます。
「ごはん固くなかったですか?」
「量が多かったら言ってくださいね~」
などその場で利用者さんの反応を確認していました。
皆さんよほどご飯がおいしいのかもくもくと召し上がっていました。
ちょっとお邪魔して利用者さんに、
「どうですか?ここのお食事はおいしいですか?」
と聞くと
「おいしいよ~!」
とにっこり笑顔とともにそんな言葉が返ってきました。
残念ながらわたしは食事の味見はできませんでしたが、とーってもおいしそうでよだれが・・・笑
一人一人の人生をそのまま受け入れる理念
デイサービスに通ってくる人達の環境は様々です。
本人が何か病気を抱えているかもしれません。
お一人住まいで寂しい思いをしているかもしれません。
このデイサービスでは家庭や本人の心の状態がどうであれありのままを受け入れてくれます。
「人生、誰しも最期を迎えるときは来ます、
その最期の時に向かって、
穏やかに過ごせるように、
居心地のいい空間を作りたい」
と、スタッフのお一人が語ってくださいました。
通うのが楽しくてしょうがない
愛燦燦を利用されている方にデイサービスのことを聞いてみました。
「今はなくなっちゃったけど、
地元の小学校に通っていたから、
どこかデイサービスに通おうとしたとき、
(住所が)小学校と同じで嬉しかったから、
ここに決めたの。
初めは膝が痛くて杖をついていたんだけど、
今は痛くないから杖もいらないよ。
スタッフさんがみんないい人だし、
元気になろう!と気を付けているんだ。
ここに通うのは楽しくてしょうがないの」
とキラキラ目を輝かせて語ってくれました。
おわりに
いかがでしたか?
この記事を読んで少しでもデイサービスや介護施設を身近に感じて頂ければと思います。
これからも色々な施設や取り組みを追いかけていこうと思うのでまた次の記事でお会いしましょう。
【基本情報】
愛燦燦(あいさんさん)デイサービス
サービス種類:居宅支援事業所、デイサービス、訪問介護
デイサービス利用定員:10人
休み:土日、お盆8/13~8/16、年末年始12/30~1/3
スタッフ人数:8人
送迎範囲:那須町
場所:栃木県那須町富岡780-2
電話・FAX:0287-74-0775